オーストラリアに移住したうめ太郎のプロフィール

初めまして、うめ太郎です。

オーストラリアの永住権を取れました。

本名は西岡 壮夫(にしおか たけお)です。うめ太郎というのは当ブログ「おーすとらりあ移民局」で永住権についての記事を各キャラ的な位置づけです。

オーストラリアに永住しようと思ったのは2011年。それからオーストラリアのビザについてずっと研究してきました。

持っている資格は

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者試験
  • PTEスコアが54

こんな感じです。

これまで4つの移民エージェントとビザについてやり取りをしました。

今はこのブログを通してオーストラリアに永住したい人に有益な情報をさらに届けていきたいと思いMARAエージェントになるために勉強しています。

2019年、永住権を取得!

計画から8年、渡航してから4年後に雇用主指名永住権が取れました。

これを気に、より多くの人にオーストラリア永住権のヒントを与えられるようにMARAエージェントになるべく勉強しています。

ボクは永住権を研究しています

オーストラリアに永住する方法を2011年から調べ続けました。

どういった方法でオーストラリアに移住できるのか?永住権へは?

など研究するのが生きがいです。

主に移民法改正から将来予想を立てたり、永住権を取るための上手な方法を見つけたり考えたりするのが得意。

このブログの記事は移民局など政府系のサイトを中心に、下の豪州公認ビザエージェントのブログを参考にしながら自分で組み立てて執筆しています。

政府系サイト

公認エージェント

その他参考サイト

ちなみにIQは130くらいの人

無料でできるIQテストがあります。2つのサイトを使って試したところ、IQは130くらいと出ていますね。

ほんとかこれ?と自分でも疑っています。

仮にIQ130くらいあるなら、永住権の取り方とかも上手に組み立てられているのかなと嬉しくなりますね。

興味のある人は受けてみるとおもしろいかも。

GetIQTest.comで受けたスコア
123Test.comで受けたスコア

オーストラリアに移住した理由

そんなボクがオーストラリア移住を決意したのは2011年です。10代の頃はテレビなどの影響で海外移住に興味がありましたが夢のように遠い所だと思いすっかり忘れていました。

IT関係の専門学校を卒業し社会経験をすることで、いつか家族を持ったときに英語は大事だろう。もっと生活しやすい国は?ボクのスキルは海外で通用するのか?と考えていくようになり海外移住を真剣に考えていたときに、先の大震災がおきます。

地震が怖くて海外移住を決めたわけではありません。当時お付き合いさせていただいていた彼女が海外に住みたいということで始まったオーストラリア移住ストーリーです。

その後、うめと彼女はオーストラリアに移住する前に関係に終わりを告げましたが、自分ひとりで移住を目指しました。

さて、そんなこんなで今日まで無事にここまでこれたのも、インターネットのおかげだと思っています。

ボクのようにオーストラリアに移住したい人のためになにかヒントになる情報を提供できればとこのブログをはじめました。

これから紹介するボクの今日までの経歴を見ていくことで移住するまでの間に何があったのか?どのように移住を進めたのか?についてのヒントになればとお思います。

これから永住を狙う人へ

なんだかよくわからないけど、とにかく海外に移住したい!オーストラリアに移住したいとお考えの方にスタート地点として見てほしいのは、ビザに関する最低限の知識。

オーストラリアへの入国はほとんどのケースでビザが必要です。まずはビザそのものの知識を深めましょう。

次のページ > オーストラリアのビザをちょっと詳しく。最低限のちしき

「移住のキホン」を一通り知りたい方は一覧を見るのも良いかもしれません。

オーストラリアのビザをちょっと詳しく。最低限のちしき
オーストラリアに短期であれ長期であれ滞在するときはほとんどのケースでビザが必要になります。とっても複雑にみえるビザのルールも知ってしまえば意外とカンタン。ビザについて右も左も分からない人のためにビギナー向けのビザ情報をまとめました

永住権を取るまでの出来事

ボクが永住権を目指してから取れるまでの大まかな出来事を、これからオーストラリア永住権を目指す人に参考になるように時系列にしました。

それによって、これからオーストラリアに移住をしたいけど何から初めていいのか分からない人にとって指針になればと思います。

リンクを付けているので直接関連の記事に飛べます。

2011年の出来事

この年はまさに始まりの年、ゼロからオーストラリアへ移住するキッカケがあった年です。

2012年の出来事

  • 1月 某質問サイトに永住プランについて質問。
  • 5月 某質問サイトで同じ志の人(Aさん)と知り合う。
  • 7月 基本情報技術者試験合格。
  • 10月 応用情報技術者試験合格。
  • 12月 ACSガイドライン翻訳を始める。

2013年の出来事

2014年の出来事

2014年はオーストラリアへ移住するために具体的に移住の準備をした年でした。

2015年の出来事

  • 2月 会社を休職する。
  • 3月 北海道情報大学を卒業する。
  • 3月 渡豪(パース)
  • 3月 語学学校に入学
  • 4月 技術査定を提出(ACS)
  • 4月 技術査定をパス(1週間で結果が来るのはかなり稀)
  • 5月 技術査定の結果解釈に誤りがあることが判明。不服申し立てを行う
  • 6月 不服申し立ての返答あり。結果に変化はなし。ターゲットを雇用主のスポンサーに変更。
  • 7月 語学学校を卒業(Pre-Imtermidiate)
  • 7月 就職先を見つける
  • 10月 雇用主からスポンサーの話あり。
  • 11月 雇用主からVISA申請のドキュメント指示がある。
  • 12月 IELTSを受ける

2016年の出来事

  • 1月 457申請に必要なIELTS over all 5.0をパス!
  • 1月 Standard Business SponsershipとNomination申請を行う。
  • 2月 457申請を行う。
  • 2月 6ヶ月以上働くためにPTW( Permition to Work )を申請。
  • 3月 PTWの許可を得る。同じ雇用主の元、6ヶ月を超えての労働が可能に。
  • 5月 Standard Business Sponsership申請をパス
  • 5月 Nomination申請をパス。
  • 6月 457申請をパス!
  • 7月 お仕事お誘いを受け、別の会社に転職準備。新しい会社でNominationを再申請。
  • 8月 新しい会社から提示された年収が15%アップする。
  • 8月 無事に申請パス!転職を行う。
  • 9月 新しい会社へ転職する。

2017年の出来事

  • 2月 査定があり給料が年収5,000ドルアップ。

2018年の出来事

2019年の出来事

  • 1月 査定があり給料が年収4,000ドルアップ。
  • 3月 スポンサー申請
  • 3月 S186ビザ申請
  • 6月 査定があり給料が年収6,500ドルアップ。
  • 7月 ノミネーションをパス!
  • 9月 ENS永住権を取得!
  • 10月 MARAエージェントになるべく勉強中

このブログについて

このブログの目的はなんですか?

オーストラリアに移住したい!永住したい!人を全力でサポートすることです。

そのためには最新の移民局の情報、移民法の動向を提供する事はもちろん、ボク独自の視点で永住への道についての考察をしていきます。

情報源はどこからですか?

オーストラリアの移民局や信頼できる移民エージェントの公式サイトから情報を得て、自分なりに分析したものをまとめています。

当ブログへの広告掲載について

当ブログの広告掲載については、下記ページに詳しく書いてありますのでご覧下さい。媒体資料のご用意もありますので、お問い合わせ頂ければ返信させて頂きます。

アフィリエイトプログラムについて

おーすとらりあ移民局では「Amazonアソシエイト」などのアフィリエイトプログラムを利用しています(「アフィリエイト」:Wikipediaより)。基本的には自分が買ったものや気に入った商品を紹介しています。
商品の購入方法や詳細情報についてはリンク先の各店舗でご確認下さい。商品購入に関するトラブルについては当ブログでは責任を負いかねますので予めご了承下さい。

Google Adsenseについて

おーすとらりあ移民局では「Google Adsense」を利用しています。よって、広告を配信する上でCookieやウェブビーコンを使っています。ユーザーのアクセス情報に基づいて広告が表示されるような仕組みです。
もし、ユーザーがCookieの利用を望まない場合、「広告サービスのプライバシーについて」などにもある通り、Cookieをオフにしておくことも可能です。

著作権について

このブログ「おーすとらりあ移民局」に掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。

このブログに掲載されております情報(文章・画像全て)の転用・引用・複製・販売等一切を固く禁じます。

なお、引用に関しましては、サイト紹介に限り問題ございませんが、過度な引用(引用要件を満たさない)については禁止させて頂きます。

免責事項

このブログに掲載されている情報は、運営者の経験・感覚・意見に基いて記載しております。

このブログに掲載する情報に関しては正しいものを提供するよう務めておりますが、提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生してもこのブログでは責任を追いかねますのでご了承ください。

このブログに掲載されている情報は、予告なしに変更する場合もございますので、予めご了承下さい。

ADVERTISEMENT